
大阪社会福祉協議会の機関紙 「ふくしおおさか」の地域のひろばで、民生委員・児童委員の活動を紹介しています。
また、2015年5月(626号)から「地域で活躍する民生委員・児童委員さん」と題し、その方の思いを紹介するコーナー(隔月)が続いています。
クリックするとそのページが表示されます。
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 703号 | 2025.7.1発行 |
子ども集まる夜の食卓 箕面市 豊川南小地区福祉会 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.49 富田林市 尾崎 昌弘さん |
|
| 702号 | 2025.4.1発行 |
いのち輝く未来社会をめざして~DREAMS COME 鶴(TURU)~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.48 摂津市 奥田 敦智さん |
|
| 701号 | 2025.1.1発行 |
日常生活自立支援事業における新たな取り組み 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.47 四條畷市 加治 治子さん |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 700号 | 2024.11.1発行 |
共に生きる社会をつくる 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.46 松原市 水野 清美さん |
|
| 698号 | 2024.7.1発行 |
四條畷市 チロル堂/泉南市社協 niccot 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.45 河内長野市 安本 修さん |
|
| 697号 | 2024.4.1発行 |
支えます、"自分で決める"暮らし 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.44 八尾市 小林 有美子さん |
|
| 696号 | 2024.1.1発行 |
~未来の担い手確保への取り組み~ 楽しく福祉にふれる場を 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.43 千早赤阪村 田中 鈴代さん |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 695号 |
|
~未来の担い手確保への取り組み~ 楽しく福祉にふれる場を 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.42 田尻町 長山 勢津子さん |
|
| 693号 | 2023.7.1発行 |
オンライン×対面 “ハイブリッド”な地域活動
|
|
| 692号 | 2023.4.1発行 |
地域活動団体との協働で広がる職支援と新たなつながりの輪 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.40 忠岡町 小島 ゆかりさん |
|
| 691号 | 2023.1.1発行 |
広がれ!権利擁護支援の輪! ~中核機関の実践~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.39 河南町 奥野 富美子さん |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 690号 | 2022.11.1発行 |
~未来の担い手確保への取り組み~ 楽しく福祉にふれる場を 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.38 能勢町 堂本 福子さん |
|
| 688号 | 2022.7.1発行 |
オンライン×対面 “ハイブリッド”な地域活動 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.37 高石市 川村 千春さん |
|
| 687号 | 2022.4.1発行 |
コロナで芽ばえた! 新たな手法を使った地域福祉活動 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.36 大阪狭山市 上塚 直子さん |
|
| 686号 | 2022.1.1発行 |
地域のニーズを切り拓く~権利擁護基盤整備への挑戦と市民後見人~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.35 豊能町 水口 隆子さん |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 685号 | 2021.11.1発行 |
ICT×地域福祉活動 コロナ禍で生まれた〝つながり合い〟のかたち 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.34 阪南市 三井 智子さん |
|
| 684号 | 2021.9.1発行 |
大学生が登場し、福祉活動に一役かっている件 |
|
| 683号 | 2021.7.1発行 |
とまらな愛、大阪! 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.33 東大阪市 滝川 美子さん |
|
| 682号 | 2021.4.1発行 |
コロナ元年 地域福祉活動ススメ! 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.32 島本町 別府 昌子さん |
|
| 681号 | 2021.1.1発行 |
それでも私はともに歩む 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.31 泉佐野市 奥野 孝子さん |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 680号 | 2020.11.1発行 |
地域のひろば×ボランティアOSAKA「社協から俺は!!」社協ってなんだ!? |
|
| 679号 | 2020.9.1発行 |
権利擁護って何やろか 他 地域で活躍する民生委員・児童委員さん Vol.30 東大阪市 石田 紀美子さん |
|
| 678号 | 2020.7.1発行 |
「ひとり暮らしの高齢者を元気づけたい」 |
|
| 677号 | 2020.4.1発行 |
~地域貢献活動から社会課題の解決・社会参画へ~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.29 箕面市 森橋 静子さん |
|
| 676号 | 2020.1.1発行 |
認知症になっても輝けるまち 伴プロジェクトin門真 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.28 泉南市 古谷 克代さん |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 675号 | 2019.11.1発行 |
市民後見人に密着取材! その一瞬の笑顔を大切にしたい 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.27 東大阪市 山中 洋子さん 長谷川 悦子さん |
|
| 674号 | 2019.9.1発行 |
福祉のおもしろさとは、人々が必要としていることを想像して、創造すること |
|
| 673号 | 2019.7.1発行 |
~発災から1年、今も続く災害支援の現場から~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.26 枚方市 板床 美榮さん |
|
| 672号 | 2019.4.1発行 |
地域包括とつながろう! ~地域包括支援センターから見た介護者(家族)の会~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.25 茨木市 浦野 曉子さん |
|
| 671号 | 2019.3.1発行 |
小ネットリーダー研修会 小ネットの担い手確保に関する実践 |
|
| 670号 | 2019.2.1発行 |
地域の”気になる”を個人で背負い込まない 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.24 熊取町 小坂 瑞穂さん |
|
| 669号 | 2019.1.1発行 |
災害対応 効果に手ごたえ eコミ利活用報告会 |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 668号 | 2018.12.1発行 |
日常生活圏域での連携強化を 施設とCSWで意見交換会(豊中市) 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.23 東大阪市 多畿山 昭子さん |
|
| 667号 | 2018.11.1発行 | セーフティネットの充実に 地域貢献委員会(施設連絡会) | |
| 666号 | 2018.10.1発行 |
子ども目線で地域を切り拓く 夏休み・子ども福祉委員が大活躍 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.21 吾妻 義久さん |
|
| 特別号 | 2018.9.1発行 |
熱意は人を動かし、社会を動かす! |
|
| 664号 | 2018.7.1発行 |
「介護保険」の学びの場に |
|
| 663号 | 2018.6.1発行 |
民生委員制度100年 ~府内一斉にキャンペーン~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さん Vol.20 岸和田市 杉本 充惠さん |
|
| 662号 | 2018.5.1発行 |
人々に よりそい100年 これからも |
|
| 661号 | 2018.4.1発行 |
府介護者(家族)の会 全体活動交流会 地域で活躍する民生委員・児童委員さん Vol.19 東大阪市 東堀 裕子さん |
|
| 660号 | 2018.3.1発行 | 小ネットリーダー研修会 小地域福祉活動の役割や重要性 |
|
| 659号 | 2018.2.1発行 |
府域と市町村域の連携推進 地域貢献委員会モデル事業を実施! 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.18 門真市 古友 繁一さん |
|
| 658号 | 2018.1.1発行 |
地域のひろば | 「民生委員・児童委員活動の見える化プロジェクト」活動報告会 |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 657号 | 2017.12.1発行 |
地域づくりの推進に向けて 社協生活支援コーディネーター情報交換会inたかつガーデン 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.17 吹田市 岩脇 ちゑのさん |
|
| 656号 | 2017.11.1発行 |
多彩な協働や工夫で地域活動の負担を軽減! |
|
| 655号 | 2017.10.1発行 |
OIUキッズキャンパス(守口市) 地域を理解し、地域に必要とされる民生委員児童委員活動を 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.16 貝塚市 梅原 直子さん |
|
| 654号 | 2017.9.1発行 |
広がれ”助け合いの輪” たかいし生活支援サポーター「町の便利屋さん」 (高石市) |
|
| 653号 | 2017.8.1発行 |
福祉委員と民生委員の連携強化 市町村社協連合会で研修~「福祉情報支援」の視点から~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.15 藤井寺市 市川 昌枝さん |
|
| 652号 | 2017.7.1発行 |
平成29年度 府市町村ボランティア連絡会総会・講演会 |
|
| 651号 | 2017.6.1発行 |
第69回大阪府民生委員児童委員大会 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.14 守口市 大井 由喜子さん |
|
| 650号 | 2017.5.1発行 |
地域のひろば | 5月12日は民生委員・児童委員の日 地域での連携した見守り支援 |
| 649号 | 2017.4.1発行 |
府介護者(家族)の会 全体活動交流会 男性介護者の現状と集いの重要性 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.13 池田市 坂下 陽子さん |
|
| 648号 | 2017.3.1発行 |
小ネットリーダー研修会 小地域福祉活動の役割や重要性 |
|
| 647号 | 2017.2.1発行 |
災害時にもみんなで助けあえる地域づくりを目指して ~ICT活用の可能性を探る~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.12 和泉市 花谷 平和さん |
|
| 646号 | 2017.1.1発行 |
近畿地域福祉学会 平成28年度大会を大阪で開催! |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 645号 | 2016.12.1発行 |
設立20周年!! 大阪府市町村ボランティア連絡会 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.11 柏原市 西村 丘子さん |
|
| 644号 | 2016.11.1発行 |
11月は児童虐待防止推進月間 子育てのしやすい地域(まち)に・・・ |
|
| 643号 | 2016.10.1発行 |
施設の「場」を活かした子どもの居場所づくりをめざして(豊中市) 地域で活躍する民生委員・児童委員さん Vol.10 大東市 森尾 富美枝さん |
|
| 642号 | 2016.9.1発行 |
地域のひろば |
マッセ・市民セミナー 高次脳機能障碍トーク&ミニライブ |
| 641号 | 2016.8.1発行 |
自然を活かした地域ぐるみの福祉教育 地域で活躍する民生委員・児童委員さん Vol.9 豊中市 伊澤 千惠さん |
|
| 640号 | 2016.7.1発行 |
都市型農園「豊中あぐり」で地域デビュー(豊中市) |
|
| 639号 | 2016.6.1発行 |
第68回大阪府民生委員児童委員大会 誰にでも居場所と出番がある”包摂”社会を目指して 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.8 泉大津市 倉長 秀至さん |
|
| 638号 | 2016.5.1発行 |
地域のひろば | 小地域ネットワーク活動普及版リーフレットを改訂! |
| 637号 | 2016.4.1発行 |
府全域で市町村社協地域貢献委員会情報交換会を初開催! 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.7 羽曳野市 梶 |
|
| 636号 | 2016.3.1発行 |
小地域ネットワーク活動リーダー研修会 小ネット活動の原点と今後の展開 |
|
| 635号 | 2016.2.1発行 |
大阪府市町村ボランティア連絡会~結成20周年に向けて~ 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.6 交野市 岡崎 佳世子さん |
|
| 634号 | 2016.1.1発行 |
気負いすぎず仲間や関係機関との報連相を大切に 若手民生委員・児童委員座談会 |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 633号 | 2015.12.1発行 |
地域での協働 児童委員活動研究集会 地域で活躍する民生委員・児童委員さん Vol.5 東大阪市 仁井栄 良憲さん |
|
| 632号 | 2015.11.1発行 |
認知症になっても安心して暮らせるまちに つながりで拓く地域福祉実践 |
|
| 631号 | 2015.10.1発行 |
身近なテーマから福祉を学び考える「防災と福祉教育」の取り組み 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.4 岬町 和田 博之さん |
|
| 630号 | 2015.9.1発行 |
マッセ・市民セミナー 『当事者』と『もうひとりの当事者(家族・介護者)』の新たな |
|
| 629号 | 2015.8.1発行 |
おおさか災害支援ネットワーク 「プレゼン大会」を開催! 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.3 富田林市 土屋 佐和子さん |
|
| 628号 | 2015.7.1発行 |
府介護者(家族)の会連絡会結成20年を迎える |
|
| 627号 | 2015.6.1発行 |
第67回大阪府民生委員児童委員大会 新たな制度対応や地域貢献委員会の拡充を重点に 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.2 摂津市 石井 奈美枝さん |
|
| 626号 | 2015.5.1発行 |
小地域福祉活動の活性化から社協の総合力を「見える化」する報告書が完成!!(業務研究会) 地域で活躍する民生委員・児童委員さんVol.1 四條畷市 篠田 實さん |
|
| 625号 | 2015.4.1発行 |
改正介護保険スタート 介護者(家族)の会で交流会を開催 |
|
| 624号 | 2015.3.1発行 |
小ネットリーダー研修会 地域福祉委員会と多様な団体の連携 |
|
| 623号 | 2015.2.1発行 |
顔の見える関係づくりを目指して 「おおさか災害支援ネットワーク」スタート! |
|
| 622号 | 2015.1.1発行 |
CSWをご存知ですか? 孤立した人を支えるために(和泉市) |
| 号数 | 発行日 | 掲載場所 | 記事見出し |
|---|---|---|---|
| 621号 | 2014.12.1発行 |
今こそ避難者に寄り添った支援を |
|
| 620号 | 2014.11.1発行 |
主任児童委員制度創設20周年 地域で活躍する主任児童委員 |
|
| 619号 | 2014.10.1発行 |
見守り支援の体制づくり 情報交換の場がポイント |
|
| 618号 | 2014.9.1発行 |
『大阪らしさ』を活かした生活困窮者支援の取り組みを目指して |
|
| 617号 | 2014.8.1発行 | 地域のひろば | 小地域福祉活動の活性化が地域福祉活動計画の大きな柱に! |
| 616号 | 2014.7.1発行 |
地域・時代のニーズに応える地域貢献委員会 |
|
| 615号 | 2014.6.1発行 |
第66回大阪府民生委員児童委員大会 貸付は時代を映す 社協が貸付をする意義とは(門真市社会福祉協議会) |
|
| 614号 | 2014.5.1発行 |
生活支援サービスの開発実践報告書まとまる |
|
| 613号 | 2014.4.1発行 |
市民後見人シンポジウム 府内外関心高く |
|
| 612号 | 2014.3.1発行 |
地域住民の小さな変化を見逃さない |
|
| 611号 | 2014.2.1発行 |
民家や学校の余裕教室を活用した地域づくり |
|
| 610号 | 2014.1.1発行 |
災害時にも活きる社協のコミュニティワーク力を高める |