文字サイズ
標準
拡大

助成金情報

※募集について変更などがある場合もありますので、各団体へ必ずお問い合わせください。

■現在募集中

助成事業名 第24回大阪弁護士会 人権賞 NEW
開始日 2024年6月24日
締切日 2024年8月29日
事業主体 大阪弁護士会
助成対象 人権擁護活動や研究等をされている、近畿地区に住所、事務所または活動の本拠を置いている個人及び団体。 ※詳しくはHPまで
助成額 原則1名(1団体)に表彰状と副賞(総額30万円)を贈呈。
その他 〆切 8/29(木)必着
詳細 https://www.osakaben.or.jp/info/2024/2024_0621.php
助成事業名 東京海上日動あんしん生命 奨学金制度 NEW
開始日 2024年6月4日
締切日 2024年10月31日
事業主体 東京海上日動あんしん生命
助成対象 疾病により保護者を失った遺児で、大学等への進学希望があり、経済的理由により援助を必要とし、2025年4月に満21歳未満で、高等学校等を卒業予定、 国の「高卒認定試験」に合格された方 ※詳しくはHPまで
助成額 年間30万円(60名)
その他 〆切 10/31 (木)当日消印有効
詳細 https://www.philanthropy.or.jp/anshin/2025/
助成事業名 ①第59回NHK障害福祉賞 ②第29回NHKハート展 NEW
開始日 2024年6月1日
締切日 2024年9月5日
事業主体 社会福祉法人NHK厚生文化事業団
助成対象 ①障害のある人とともに歩む人の体験作文の募集 ②障害のある人や障害のある人とともに歩む人が書いた100字程度の詩
助成額 ①最優秀・優秀・佳作・矢野賞 ②NHKハート展で紹介 ※詳しくはHPまで
その他 〆切 ①7/31 ②9/5消印有効 ハート展はWeb申請可
詳細 https://www.npwo.or.jp/info
助成事業名 子ども音楽基金第6回(2025年度)助成募集
開始日 2024年6月5日
締切日 2024年7月3日
事業主体 公益財団法人 ソニー音楽財団
助成対象 日本国内の、原則として18歳未満の子どもを対象に、音楽を通じた教育活動 に取り組んでいる国内の団体およびその活動 ※詳しくはHPまで
助成額 1団体あたり10万円~300万円/年度
その他 〆切 Web申請のみ23: 00必着 ※郵送・メールは対象外
詳細 https://www.smf.or.jp/kok/application/
助成事業名 ブリヂストンBSmile募金(第5期)
開始日 2024年5月20日
締切日 2024年8月19日
事業主体 株式会社ブリヂストン
助成対象 非営利団体。ブリヂストンのミッションステートメントに基づき「日本におけ る5つのターゲット分野」の社会課題解決に取り組む団体・事業
助成額 上限:1団体につき100万円 総額800万円
その他 8/9 当日消印有効 ※事務局:公益社団法人日本フィランソロビー協会
詳細 https://www.philanthropy.or.jp/bridgestone/2024/
助成事業名 阪神高速 未来(あす)へのチャレンジプロジェクト第4回助成
開始日 2024年6月10日
締切日 2024年7月31日
事業主体 阪神高速道路株式会社
助成対象 1.安全・安心なまちづくり 2.持続可能な環境づくり 3.次世代を担う人づくり 4.地域・社会の活性化や賑わい創出 いずれかのテーマに該当 ※詳しくはHPまで
助成額 1事業あたり上限50万円 8事業程度
その他 〆切7/31(水)17時まで メールでのみ受付
詳細 https://osakavol.org/news/subsidy/challenge_project2024.html
助成事業名 そらべあソナエルプロジェクト
開始日 2024年5月27日
締切日 2024年7月26日
事業主体 NPO法人そらべあ基金
助成対象 3歳から5歳児が合計10名以上在籍する未就学児童向けの教育・保育施設で あること ※詳しくは団体HPをご確認ください。
助成額 EcoFlowポータブル電源DELTA2 1台・EcoFlow220W両面ソーラーパネル1台のセット
その他 〆切7/26(金)18:00迄 Web申請のみ
詳細 https://www.solarbear.jp/news/education/4151/
助成事業名 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習と生活を一体的に応援する助成 第2回
開始日 2024年6月3日
締切日 2024年7月9日
事業主体 一般社団法人 清水育英会×社会福祉法人 中央共同募金会
助成対象 経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもたちへの支援活動を展開している非営利団体で、応募時点で1年以上の活動実績があり、事業の実施体制が整っていること。 ※詳しくは団体HPまで
助成額 1活動(事業)あたりの上限は、プログラム①は100万円、プログラム②は300万円
その他 〆切 7/9(火)必着 Web申請のみ
詳細 https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-corp-prog/36602/
助成事業名 第25回ヤマト福祉財団小倉昌男賞
開始日 2024年6月1日
締切日 2024年8月31日
事業主体 公益財団法人 ヤマト福祉財団
助成対象 障がい者の仕事づくりや雇用の創出、拡大、労働条件の改善などを積極的に推し進め、障がい者に働く喜びと生きがいをもたらしている人
助成額 正賞:雨宮淳氏作 ブロンズ像「愛」 副賞:賞金100万円(2名以内)
その他 〆切8月31日(土)郵送 ※財団HPより応募パンフレットを請求。
詳細 https://www.yamato-fukushi.jp/works/award-recruit.html
助成事業名 2024年度 第Ⅱ期 助成事業
開始日 2024年6月3日
締切日 2024年7月1日
事業主体 公益財団法人キューピーみらいたまご財団
助成対象 2023年6月以降、子ども食堂など食を通した居場所づくり活動を開始し、今回申請時に活動している団体。 ※過去にプログラムB-2に応募した団体は応募不可 ※詳しくは団体HPまで
助成額 一律20万円 (助成期間2024/8/1~2025/3/31)
その他 〆切 7/1(月)正午 Web申請のみ・郵送不可
詳細 https://www.kmtzaidan.or.jp/support/application_requirements/second_term.html
助成事業名 第26回糸賀一雄記念賞
開始日 2024年5月30日
締切日 2024年7月31日
事業主体 公益財団法人 糸賀一雄記念財団
助成対象 日本において、障害者などの「生きづらさ」がある人に対する実践活動に長く取り組み、その活動が高く評価され、一層の活躍が期待される個人および団体(法人、任意団体を問わない)。
助成額 2名(団体)以内。1名(団体)につき賞状および副賞50万円。
その他 〆切 7/31(水)必着 ※データでも提出要
詳細 http://www.itogazaidan.jp/kinen/gaiyo/index.htm
助成事業名 第10回糸賀一雄記念未来賞
開始日 2024年5月30日
締切日 2024年7月31日
事業主体 公益財団法人 糸賀一雄記念財団
助成対象 国内で活動し、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による 「生きづらさ」がある人に関し取り組んでいる個人および団体。※詳しくはHPまで
助成額 2名(団体)以内。1名(団体)につき賞状および副賞10万円。
その他 〆切 7/31(水)必着 ※データでも提出要
詳細 http://www.itogazaidan.jp/kinen/gaiyo/index.htm
助成事業名 2024年度社会福祉事業「自動車購入費助成」
開始日 2024年6月3日
締切日 2024年7月5日
事業主体 公益財団法人 SOMPO福祉財団
助成対象 募集地域:西日本地区(大阪府を含む2府23件)に所在する団体で、特定非営利活動法人。 主として障害者の福祉活動を行う団体を対象。 ※加齢に伴う障害者(高齢者)の福祉活動団体は除く。
助成額 自動車購入費 1件 170万円まで。 総額1,700万円
その他 〆切 7/5(金)17時まで
詳細 https://www.sompo-wf.org/jyosei/jidousya.html
助成事業名 2024年度 子ども育成支援事業
開始日 2024年5月15日
締切日 2024年7月5日
事業主体 社会福祉法人 読売光と愛の事業団
助成対象 将来の担い手である子どもの健全な育成に向けて、支援活動を過去3年以上にわたって続け ている団体で、その内容が社会のニーズに応えていて、計画に実現性があるもの。法人格有無は不問。
助成額 1団体につき上限50万円、助成総額600万円を予定。
その他 〆切 7/5(金)必着
詳細 https://www.yomiuri-hikari.or.jp/kihusien/post-396.html
助成事業名 公園・夢プラン大賞 2024
開始日 2024年4月19日
締切日 2024年9月27日
事業主体 一般財団法人 公園財団
助成対象 ・「実現した夢」部門:公園で行われた皆さんの「夢の実現となった、素敵なイベントや活動を募集 ・「やりたい夢」部門:公園で「やってみたい」「できたらいいな」という楽しいイベントや活動のアイデアを募集
助成額 各部門について最優秀賞・優秀賞・入選に対し、賞状および副賞。詳細は事業主体HP参照
その他 〆切 9/27(金) 応募フォームをEメールもしくは郵送、「やりたい夢」部門はFAXも可
詳細 https://yumeplan.prfj.or.jp/caution.html
助成事業名 2024年度 特定活動助成  一人ひとりの心に寄り添う“傾聴ボランティア”を応援します
開始日 2024年5月1日
締切日 2024年7月19日
事業主体 公益財団法人 ユニベール財団
助成対象 心のケアのための傾聴ボランティアとして活動している団体(自然災害の被災者をはじめコロナ禍で困難な状況にある人等を傾聴)i) 応募に際して、地元社会福祉協議会の推薦を得ること。   
助成額 最長3年間。1団体あたり年上限50万円。※助成額は活動内容により査定
その他 〆切https://www.univers.or.jp/index.php?civilactgrant 午後5時必着 送付のみ(書留や宅配便等配達記録の残る方法にて) 持参、メール、FAXは不可。
詳細 https://www.univers.or.jp/index.php?civilactgrant
助成事業名 2024年度(第50回)社会福祉助成金
開始日 2024年5月1日
締切日 2024年6月30日
事業主体 社会福祉法人 丸紅基金
助成対象 社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)を行う民間の非営利法人(法人でない場合でも3年以上の継続的な活動実績があり、組織的な活動を行っている団体は対象とする)※詳しくは団体HPまで
助成額 1件あたり上限300万円、助成金総額3億円とします。
その他 〆切 6/30 郵送のみ、当日消印有効
詳細 http://www.marubeni.or.jp/
助成事業名 2024年つなぐ助成
開始日 2024年3月28日
締切日 2024年6月30日
事業主体 公益財団法人 つなぐいのち基金
助成対象 ①つなぐつなぐ助成:何らかのハンデキャップを抱える子どもたちの支援のために助成 ②長谷川基金助成:児童養護施設を巣立つ子どもたちがより安心して新生活がスタートできるように家電製品セットをプレゼント
助成額 ①助成総額は300万円、一団体あたり20~50万 ②助成総額は100万円、10名程度を予定
その他 〆切 17:00まで ※仮申込エントリーは6/23(日)23:59まで 詳しくは団体HPまで
詳細 https://tsunagu-inochi.org/notice/application-for-grants/
助成事業名 ・都市の緑3表彰  「第44回 緑の都市賞」  「第35回 緑の環境プラン大賞」「第23回 緑化技術コンクール」
開始日 2024年4月1日
締切日 2024年6月30日
事業主体 公益財団法人 都市緑化機構
助成対象 ・緑の都市賞:みどりの事業の実績を表彰 ・緑の環境プラン大賞:みどりを創る計画を表彰 ・緑化技術コンクール:優れた緑化技術を表彰
助成額 各賞の詳細は事業主体のHPにてご確認ください。
その他 〆切 当日消印有効
詳細 https://urbangreen.or.jp/
助成事業名 被災地の復興を支えるボランティア活動に取り組むユースに対する支援
開始日 2023年10月25日
締切日 2025年3月31日
事業主体 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
助成対象 被災地の社会福祉協議会や災害ボランティアセンターなどから、災害ボランティア派遣要請が出された災害に取り組むユースグループ 15歳以上(中学生不可)35歳未満が8割以上を占めるグループ(2名以上)
助成額 旅費・食費・活動に必要な備品などを助成。(詳しい内容は団体HPをご覧ください)
その他 ボランティア活動最終実施日から1か月以内に メール申請
詳細 https://www.unesco.or.jp/activitiesitem/educationsupportitem/20255/

■まもなく募集開始

助成事業名 子どもの笑顔はぐくみプログラム NEW
開始日 2024年7月17日
締切日 2024年8月30日
事業主体 一般財団法人 チャイルドライフサポートとくしま
助成対象 四国または関西2府4件にて、社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利目的としない法人または団体。
助成額 A:継続事業助成 B:事業発展助成 C:スタートアップ助成 A・B・C合わせて2,400万円を予定
その他 〆切 8/30(金)当日消印有効
詳細 https://cls-tokushima.org/grant.html
助成事業名 令和6年度 上期・一般助成(西日本)公募 NEW
開始日 2024年7月1日
締切日 2024年8月17日
事業主体 公益財団法人 洲崎福祉財団
助成対象 営利を目的としない次の法人格を取得している団体 法人格のない任意団体は、当財団の理念に沿う公益活動において3年以上の継続的な実績と証明する資料要。※その他詳しくはHPまで
助成額 半期予算5000万円1件あたり上限 福祉車両:300万円 一般車両:200万円 物品購入:200万円
その他 〆切 8/17(土)消印有効
詳細 https://swf.or.jp/
助成事業名 「貧困の解消」に向けて取り組むNPOの組織基盤強化
開始日 2024年7月16日
締切日 2024年7月31日
事業主体 パナソニックホールディングス株式会社
助成対象 国内の貧困の解消、または、貧困と関連のある問題の解消に向けて、持続的・ 発展的に社会の変革をめざすNPOで、要件を満たす団体 ※詳しくは団体HP まで
助成額 Aコース:1件あたり上限150万円 Bコース:1件あたり上限200万 ※詳しくはHPまで
その他 〆切 7/31 必着 配達記録が残る郵便または宅配便で送付
詳細 https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary/2024_recruit.html
助成事業名 SJF助成第13回(2024年度)公募
開始日 2024年9月1日
締切日 2024年9月19日
事業主体 ソーシャル・ジャスティス基金
助成対象 公正な社会をめざす市民による政策提案・社会提案活動を応援。
[公募テーマ】~両テーマとも、未来を担う世代が中心になって取り組む活動を積極的に支 援します~
助成額 1案件助成上限100万円とし、総額500万円の助成を予定。
その他 〆切9/19 全てオンライン提出 ※郵送・持ち込み不可
詳細 https://socialjustice.jp/p/2024/

 

■募集終了

助成事業名 2024年度 「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」
開始日 2024年5月30日
締切日 2024年6月28日
事業主体 一般社団法人 生命保険協会
助成対象 保育所・放課後児童クラブの受け皿拡大や質の向上に取り組む施設等で、条件を満たす事業所 ※詳しくは団体HPをご確認ください。
助成額 1申請当たり:15万円または20万円 ※詳しくは団体HPまで。
その他 〆切 6/28(金)Web申請のみ
詳細 https://www.seiho.or.jp/activity/social/support/guideline/
助成事業名 ファイザープログラム~ 心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援第24回 助成公募
開始日 2024年6月10日
締切日 2024年6月21日
事業主体 ファイザー株式会社
助成対象 民間の非営利団体(法人格や種類は不問) 市民や患者・障がい者が主体的に参加して活動する団体で、原則として2年以上の活動や研究実績があること等。
助成額 1件あたり50万円~300万円、助成総額2,500万円予定。
その他 〆切 6/21(金)必着 ※メール送信にて
詳細 https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer-program/announce
助成事業名 2024年度助成事業 (1)「社会福祉法人助成」 (2)「NPO法人助成」 (3)「文化芸術活動特別助成」
開始日 2024年5月1日
締切日 2024年6月20日
事業主体 社会福祉法人 清水基金
助成対象 各助成事業、2024年4月時点で対象資格あり※詳しくは団体HPをご確認ください
助成額 1法人あたり(1)50万円~1,000万円(2)50万円~700万円(3)30万円~200万円
その他 〆切 6/20 郵送のみ 当日消印有効 (「社会福祉法人助成」のみ〆切7/20まで )
詳細 https://www.shimizu-kikin.or.jp
助成事業名 2024年度 社会福祉助成金
開始日 2024年4月22日
締切日 2024年6月28日
事業主体 公益財団法人 みずほ福祉助成財団
助成対象 日本国内において行う障がい児者の福祉向上を目的とする事業および研究。 事業助成は、必要な機器等の物品及び車輛の購入費、設備工事費や障がい児者への理解を深める活動等に必要な費用を対象。
助成額 総額4,000万円予定。 事業助成、研究助成共、20万円から100万円かつ事業(研究)総額の90%以
その他 〆切 6/28 当日消印有効 郵便または宅配便限定
詳細 http://mizuhofukushi.la.coocan.jp/
助成事業名 むすびえ・こども食堂基金 2024年度春募集
開始日 2024年4月25日
締切日 2024年5月17日
事業主体 認定NPO法人 全国こども食堂支援センターむすびえ
助成対象 「地域ネットワーク団体」とは都道府県域、市区町村域、圏域を活動範囲として、その地域にあるすべてのこども食堂に対して公平・中立に支援を行うことを原則として活動している団体
助成額 こども食堂向け A/B/C 地域ネットワーク団体向けE/F/G※詳しくはHPをご確認ください。
その他 〆切 5/17(金)17時必着 Web申請のみ ・オンライン説明会 5/9(木)16時~(こども食堂向け)17時~(地域ネットワーク団体向け)
詳細 https://musubie.org/news/9074/
助成事業名 子ども食堂応援プロジェクト2024年度助成
開始日 2024年3月1日
締切日 2024年4月30日
事業主体 公益財団法人オリックス宮内財団
助成対象 大阪府内(大阪市・堺市を除く)で子ども食堂を運営要件を満たす団体など、詳しくはHPをご確認ください。
助成額 1)子ども食堂の運営に対する助成(上限30万円) 2)子ども食堂の開設・拡充に伴う設備助成(上限30
その他 〆切 郵送:期日厳守
詳細 https://www.orix-miyauchi-foundation.or.jp/news/20240226.html
助成事業名 子ども食堂・子どもの居場所への支援
開始日 2024年3月1日
締切日 2024年4月30日
事業主体 読売テレビ放送株式会社 24時間テレビチャリティー事務局
助成対象 1)食事等を通じて子どもの居場所や地域における交流拠点としての機能が期待される場所を提供する団体 2)すでに団体として恒常的に1年以上の活動実績がある団体など、詳しくはHPをご確認ください。
助成額 1)家具・家電・備品等の団体が希望する活動に必要な物品 2)施設等のリホーム (1)(2)何れか一項
その他 〆切 4/30 郵送期日内必着
詳細 https://www.ytv.co.jp/24h/support/kodomoshokudou/index.html
助成事業名 2024年「24時間テレビ」47 福祉車両寄贈
開始日 2024年4月8日
締切日 2024年5月20日
事業主体 公益社団法人 24時間テレビチャリティー委員会
助成対象 社会福祉法人、社会福祉協議会、NPO法人、地方公共団体、医療法人、(一般・公益)社団法人・財団法人、学校法人、任意団体(非法人)、ボランティア団体など、営利を目的としないとされる団体。
助成額 福祉車両、電動車いす、BabyLoco、1団体(1個人)につき1車種(1台) ※併願不可 
その他 〆切 5/20(月)郵送・宅配便 必着
詳細 http://www.24hourtv.or.jp/
助成事業名 2024年度(1)既設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業 (2)新設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業 (3)【新設】老人福祉施設・老人ホーム等におもちゃセット助成事業
開始日 2024年4月1日
締切日 2024年5月20日
事業主体 一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団
助成対象 障害のある子やない子達に利用され近隣に解放されていること。無料で利用することができ貸出しを行うこと。前年度、当助成を受けていない。詳しくはHPまで。
助成額 1)1件につき10万円相当 2)新設20万円相当・開設10万円以内 3)5万円相当
その他 〆切 郵送必着(メール・FAX不可) ※新設のおもちゃ図書館からの助成申請では、市区町村社会福祉協議会の推薦を得ること。
詳細 http://www.toylib.or.jp
助成事業名 2024年度 ニッセイ財団 高齢社会助成  「地域福祉チャレンジ活動助成」
開始日 2024年4月1日
締切日 2024年5月31日
事業主体 公益財団法人 日本生命財団
助成対象 助成テーマ(地域包括ケアシステムの展開、そして深化につながる5つのテーマのいずれかに該当)にチャレンジする意欲があり、かつ他の団体等と協働で活動する活動実績のある団体。
助成額 2年間、1件あたり最大400万円(1年最大200万円)、3団体程度
その他 〆切 当日消印有効 法人格の有無は問わないが1年以上の活動実績がある団体。
詳細 http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/
助成事業名 そらべあスマイルプロジェクト (第92・93・94基そらべあスマイルプロジェクト)
開始日 2024年3月1日
締切日 2024年5月30日
事業主体 特定非営利活動法人そらべあ基金
助成対象 全国の幼稚園・保育園・こども園(公立・私立問わず)など3歳から5歳児が在籍する未就学児童向けの教育・保育施設。
助成額 1)太陽光発電設備(5kW相当)3基(1園につき1基)※特殊な場合を除き、無償。
その他 〆切 メールまたは郵送にて 締切日必着
詳細 https://www.solarbear.jp/applications/3949/
助成事業名 第22回「配食用小型電気自動車寄贈事業」
開始日 2024年3月1日
締切日 2024年6月14日
事業主体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
助成対象 高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体で、必要条件を満たすもの。
助成額 配食用小型電気自動車1台、総数13台(13団体)予定。
その他 〆切 郵送必着 ※都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会、 あるいは全国食支援活動協力会のいずれかの推薦要
詳細 http://www.mizuho-ewf.or.jp
助成事業名 令和6年度「ボランティア活動資金」助成事業
開始日 2024年3月1日
締切日 2024年6月14日
事業主体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
助成対象 ・5名以上で活動しかつ営利を目的としないグループ(法人格は問わない) ・活動実績:2年以上 ・当財団から過去2年以内に助成を受けていない。
助成額 A高齢者,障がい児者の支援に係る活動5~15万円 B子ども食堂の居場所づくりに係る活動5~20万円
その他 〆切 郵送必着 ※都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会、 あるいは全国食支援活動協力会のいずれかの推薦要
詳細 http://www.mizuho-ewf.or.jp
助成事業名 2024年度「地域保健福祉研究助成」
開始日 2024年4月1日
締切日 2024年5月25日
事業主体 公益財団法人 大同生命厚生事業団
助成対象 地域で保健・医療および福祉の活動に従事されている方々の研究を支援 ・保健所、地方衛生研究所等衛生関係機関に所属する職員 ・都道府県市町村の衛生および福祉関係職員 ・保健・医療・福祉の実務従事者 
助成額 総額 原則1,000万円以内 1件 原則30万円。特に優秀な研究については50万円限度で助成
その他 〆切 5/25(土)郵送及びExcelデータの送信要  ※持参・FAX不可 当日消印有効
詳細 https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/welfare/index.htm
助成事業名 2024年度「シニアボランティア活動助成」
開始日 2024年4月1日
締切日 2024年5月25日
事業主体 公益財団法人 大同生命厚生事業団
助成対象 社会福祉の推進に役立つボランティア活動を行っているか、または行おうとするシニア(年齢 満60歳以上)が80%以上のグループ(NPO法人を含む)。過去3年以内に当財団の助成を受けたグループは除く。
助成額 ビジネスパーソンボランティア活動助成と合わせて原則1,200万円以内 1件 原則10万円。
その他 〆切 5/25(土)郵送のみ※持参・Eメール・FAX不可  消印有効
詳細 https://www.daido-life-welfare.or.jp/subsidize/senior-volunteer/index.htm
助成事業名 令和6年度 大阪府環境保全活動補助金補助事業
開始日 2024年3月1日
締切日 2024年4月12日
事業主体 大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課
助成対象 「脱炭素・省エネルギー」「資源循環」「全てのいのちの共生」「健康で安心な暮らし」「魅力と活力ある快適な地域づくり」につながり、成果が広く府民に還元される活動①実践活動②教育啓発活動③調査研究活動
助成額 補助対象経費の2分の1以内とし、1団体下限5万円~上限35万円(詳しい内容はHPをご確認ください)
その他 〆切 4/12(金)17時まで  申請書類は PDFファイルにてメール送信 ※送信後に必ず電話連絡要 (06-6210-9287 平日10時~17時)
詳細 https://www.pref.osaka.lg.jp/chikyukankyo/katsudo/hojyokin.html
おおさかええまち
はねっと
介護事業所・生活関連情報検索
標準
拡大