研修を受講される方へのご案内

2023/9/25
新着 令和5年度12月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2023/9/15
児童福祉施設で生活する子どもたちを理解する講座と施設での実習 お申込みは様式をクリック
2023/8/30
令和5年度11月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2023/7/27
令和5年度10月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2023/6/28
令和5年度9月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2023/5/29
令和5年度8月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2023/3/30
令和5年度6月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)
2023/3/29
令和5年度5月実施研修のご案内について(詳細は様式をご覧ください)

内容詳細および申込は、「開催案内・申込」の画像をクリックしてください。

【個人情報の取扱いについて】
申込時に登録された個人情報は、個人情報保護等の規定に則り適正な管理を行い、本研修実施に関する業務にのみ使用します。それ以外の目的に使用することはいたしません。

募集状況 研修名 開催日 開催案内

申込
内容
対象 研修形式
分野
募集中 リスクマネジメントに関する研修 10月23日、26日、31日【各1日間】
社会福祉施設におけるリスクマネジメントの認識、仕組みづくり、報告や記録での事実の伝え方などについて学び、サービスの質の向上の取り組みを推進することを目標とします。
社会福祉施設職員 集合
高齢障がい・救護保育児童
募集中 個人情報保護研修(基礎コース・応用コース) 11月29日・12月12日・12月15日
【基礎コース】福祉現場における個人情報保護について学び、利用者の権利を擁護するとともに、個人情報を適切に利用し、支援の質を高める研修です。弁護士である講師から、個人情報を基礎から学べます。 【応用コース】裁判事例から個人情報漏えいのリスクと対応、管理者としての取り扱いの留意点を、講師である弁護士から学びます。 実践報告では、施設職員から、実際に行っている具体的な個人情報についての取り組みについて学べます。
福祉施設に勤務する個人情報管理担当職員、一般職員、主任、管理職員 オンライン
高齢障がい・救護保育児童CSW
募集中 自分も相手も大切にするコミュニケーション(メンタルヘルス研修テーマ別) 11月14日【1日間】
お互いにとって心地よい関係をつくり、職員一人ひとりがいきいきと働くことを目的に、自分も相手も大切にするコミュニケーション『アサーション』の考え方と具体的な方法を講義と演習を通して学びます。
福祉施設職員・市町村社協職員 オンライン
高齢障がい・救護保育児童CSW
募集中 地域福祉コーディネータースキルアップ研修(専門研修Ⅱ)事例検討 11月17日【1日間】
府内での地域における多様な主体と福祉施設等が協働した実践事例をもとに、地域アセスメントのポイントや具体的なアプローチの方法等について、講義とグループワークを通して学びを深めます。
概ね2年以上の相談業務経験のある地域福祉コーディネーター、社会福祉の現場で相談職として従事している福祉専門職、地域貢献委員会(施設連絡会)事務局担当者 等 オンライン
CSW
募集中 地域福祉コーディネータースキルアップ研修(専門研修Ⅲ)応用① 12月15日【1日間】
地域での福祉実践の役割を担う地域福祉コーディネーター向けに「個別支援」と「地域支援」に関する事例を用いて演習(事例検討)を行います。CSWとして自ら考える力を伸ばし、①参加者間での支援プロセスの視点の共有と②地域を俯瞰的にとらえる視点を育むことを目的とした研修です。
概ね2年以上の相談業務経験のある地域福祉コーディネーター(現任者)+行政職員 等 集合
高齢障がい・救護保育児童CSW
募集中 福祉施設と学生の協働的実践~その可能性をともに考え・創出する~(地域協働のための研修) 11月8日【1日間】
福祉現場の実践において必要な、多職種連携や地域との協働について実践事例を通して考え、今後のセーフティネットの取り組みにおける連携・協働に生かします。
福祉施設(社会福祉法人等)、社会福祉協議会、地域包括支援センター、 市町村担当者、福祉事務所等職員(施設種別問わず)、テーマに関心がある方等 集合
高齢障がい・救護保育児童CSW
募集中 知っておきたい!SNSの情報発信(人権感覚を豊かにするための研修【一般職員】) 11月7日~12月26日配信
広く人権意識の醸成を図り、利用者本位の福祉サービスを資する目的とした研修です。
福祉施設に勤務する職員 オンデマンド
高齢障がい・救護保育児童CSW
募集中 福祉経営と人権(人権感覚を豊かにするための研修【施設長・管理職員対象】) 11月7日~12月26日配信
広く人権意識の醸成を図り、利用者本位の福祉サービスを資する目的とした研修です。
福祉施設(全分野)の施設長・管理職員 等 オンデマンド
高齢障がい・救護保育児童CSW
募集中 高齢者施設ケアマネジメント研修 11月27日・ 12月8日【2日間】
施設ケアマネジメントの課題を理解し、利用者の立場や心理、状況について、共感的理解する姿勢を学びます。
府内介護保険施設で従事する介護支援専門員 集合
高齢
募集中 利用者の権利を守るために職員や組織に大切な視点とは(障がい児者・救護施設課程〔基礎コースⅡ〕) 10月31日【1日間】
よりよい利用者支援を目指し、専門性の向上や多面的な視点を習得し自分自身のステップアップを図る機会とします。
障がい児者・救護福祉施設に勤務している基礎コースⅠを受講された方、または5年以下で研修内容に関心のある職員 集合
障がい・救護
募集中 児童施設課程(応用コース) 12月6日【1日間】
組織のリーダーとしての役割・責任について理解し、自らの専門性の向上や職員育成に役立てます。また、感情のコントロール方法を学び、自分自身および子どもたちの心身の健康管理に努めるとともに、チーム力向上につなげます
勤務経験5年目以上(リーダークラス)の児童福祉施設職員 集合
児童