担当エリアに住むひとり暮らしの高齢者、障がいがある方、赤ちゃんが生まれたばかりのお宅を訪ねて、安心安全に生活できているか定期的に見守ります。困っていることはないか聞いたり、地域のサービスや新しい仕組みを紹介したり説明したりもします。
地域住民が集い、交流を深めたり、仲間をつくる場として「サロン」を開きます。子育てするお母さんやお父さん向けの「子育てサロン」では、自分たちだけで子育ての悩みを抱えてしまわないように仲間をつくります。悩みや困りごとを聞いて、各種福祉制度や相談窓口やサービスを紹介することもあります。他にも、家に閉じこもりがちな高齢者などが集まって交流する「いきいきサロン」など、「地域のなかの居場所づくり」もしています。市町村の社会福祉協議会などと協力して開催していることもあります。
あいさつ運動
子どもたちが犯罪に巻き込まれたり事故にあわないように、登下校の時間に通学路に立って、見守りやあいさつ運動をしています。防犯協会と協力して、「青色防犯パトロール(青パト)」の車に乗って見守りをすることもあります。地域の危険な場所の点検や、児童虐待を防ぐための声かけもします。
~委員同士の情報交換~
民生委員・児童委員は地域で「民生委員児童委員協議会」を組織して活動しています。月に1回ほど「定例会」というミーティングをして、一人ひとりの委員が活動のなかで知ったことや、市役所などからのお知らせを共有します。
民生委員・児童委員ひとりで対応できないことなどは、民生委員・児童委員が協力しあって取り組みます。
民生委員・児童委員は、子どもから大人までを対象とした
さまざまな地域福祉活動をしています。
※これらは代表的な活動例です。地域によって異なる活動をしていることもあります。
-
訪問活動
担当エリアに住むひとり暮らしの高齢者、障がいがある方、赤ちゃんが生まれたばかりのお宅を訪ねて、安心安全に生活できているか定期的に見守ります。困っていることはないか聞いたり、地域のサービスや新しい仕組みを紹介したり説明したりもします。
サロン活動
地域住民が集い、交流を深めたり、仲間をつくる場として「サロン」を開きます。子育てするお母さんやお父さん向けの「子育てサロン」では、自分たちだけで子育ての悩みを抱えてしまわないように仲間をつくります。悩みや困りごとを聞いて、各種福祉制度や相談窓口やサービスを紹介することもあります。
他にも、家に閉じこもりがちな高齢者などが集まって交流する「いきいきサロン」など、「地域のなかの居場所づくり」もしています。市町村の社会福祉協議会などと協力して開催していることもあります。定例会~委員同士の情報交換~
民生委員・児童委員は地域で「民生委員児童委員協議会」を組織して活動しています。月に1回ほど「定例会」というミーティングをして、一人ひとりの委員が活動のなかで知ったことや、市役所などからのお知らせを共有します。
民生委員・児童委員ひとりで対応できないことなどは、民生委員・児童委員が協力しあって取り組みます。登下校のあいさつ運動
子どもたちが犯罪に巻き込まれたり事故にあわないように、登下校の時間に通学路に立って、見守りやあいさつ運動をしています。防犯協会と協力して、「青色防犯パトロール(青パト)」の車に乗って見守りをすることもあります。地域の危険な場所の点検や、児童虐待を防ぐための声かけもします。
災害に備えたまちづくり
ひとり暮らしの高齢者や障がいがある方、赤ちゃんがいる家庭、外国人や外国にルーツがあり日本での生活に不自由がある方などは、災害が起きたときに避難することが難しく、必要な情報が届かない可能性があります。そういった方たちが地域のどこに住んでいて、近くの住民たちとどうやって助けあうのか、市町村行政などと連携し、災害福祉マップづくりや災害時に支援が必要な方の確認などを行っています。