災害ボランティアセンターの運営
災害ボランティアセンターとは?
災害ボランティアセンターは、被災者・被災地を主体としながら、ボランティアの協力を得て、地域の復興につなげていくことを目的とした、災害時に設置されるセンターであり、被災地での災害ボランティア活動を円滑に進めるための拠点です。













ボランティア受け入れからコーディネートの流れ
・センター本部では、情報収集/情報発信に加えて、「ニーズ受付」を行い、被災地のニーズの把握に努めます。
・また、地元の社協職員は、地域の方からの情報を参考にしたり、ボランティアによるチラシのポスティングによりニーズの掘り起こしを行います。
- ①ボランティア受付
- ボランティアの受付を行います。
- ➁グループ作り・活動調整
- 電話や来所等により受付したニーズとボランティアをグルーピングし、マッチングします。
その際、ボランティアグループのリーダーを決めます。 - ③オリエンテーション
- 活動上の注意やグループ人数の確認、リーダーの役割等の確認を行います。
- ④活動資材・物資提供
- 活動のために道具が必要な場合は、それらを準備して貸し出します。
- ⑤道案内・配車
- 現地へのルート説明、必要に応じて配車の手続き、ボランティアによる送迎などを行います。
- ボランティア活動の実施
- ボランティアが家屋などで活動をします。
- ⑥消毒衛生スペース、休憩スペース(資機材の洗浄と休憩)
- 活動後のあと片付けを行います。十分な休憩をとります。
- ⑦報告・振り返り
- ボランティア活動後の振り返りを行います。
被災者本人の様子や活動中に気がついたこと、ニーズが完了したかなど、ボランティアリーダーから報告を受けます。
改善すべき課題などは、終礼の時に話し合いの場をもち、次の日からの活動に活かします。