トップページ > 泉州ブロック > 泉佐野市

基本情報

泉佐野市民児協概況

泉佐野市概況    
画像をクリックするとPDFが表示されます

泉佐野市民生委員児童委員協議会事務局
〒598-0002
泉佐野市中庄1102 社会福祉センター内
社会福祉協議会 地域福祉グループ
TEL:072-464-2259 FAX:072-462-5400

その他相談窓口

民児協紹介

 ひとり暮らし高齢者をはじめ支援を必要とする人に、日ごろの見守りほか孤立させないための地域のつながりを強める活動を行っています。
 またいろいろな相談に対応できるよう、各種の福祉サービスの情報や行政機関及び社会福祉協議会との連携を図るための制度など、各種の研修に取り組み、 常に自らの活動を点検し、基本的人権を尊重しつつ「地区福祉委員会」や「小地域ネットワーク活動」に積極的に参加しています。

ひとり暮らし高齢者実態調査

 友愛電話訪問をはじめ、地域の高齢者のニーズを把握し、今後のひとり暮らし高齢者の生活を総合的に支援する活動についての基本的なデータとすることを目的として実施しています。

ひとり暮らし高齢者交流会(市委託事業)

 ひとり暮らし高齢者の孤独を解消し、多くの人たちとの仲間づくりと交流の輪を拡げることを目的とし、また、この交流会により民生委員・児童委員との関わりを深めるために、毎年市内3地区で開催しています。

第一地区「ふれあい交流会」 第二地区「さわやか交流会」 第三地区「ほほえみ交流会」


朝のあいさつ運動・ティッシュ配布

民生委員・児童委員の日

 児童の健全育成を願い、『朝のあいさつ運動』を市内各小学校で一斉に実施し、あわせて民生委員・児童委員の活動をPRするためのティッシュを配布します。

民児協研修会

 民生委員・児童委員制度を広くPRするため、毎年1回エブノ泉の森小ホールで研修会を開催し、民生委員・児童委員の活動紹介を行った後、記念講演を行っています。
 平成27年度は浪曲の公演やテレビ出演などで活躍しておられる春野恵子さん、平成28年度は、お好み焼きの千房社長中井政嗣様をお招きし、講演をしていただきました。


春野 恵子さん


中井 政嗣さん


部会活動の紹介


友愛電話訪問活動

高齢福祉部会

◎友愛電話訪問活動
 ひとり暮らし高齢者の安否確認を行うとともに、安心して地域生活を営むことができるよう、相談を受けることを目的として、ほぼ月に1回電話をし、電話にでない場合は訪問します。
(実施日/毎週木・金曜日)

◎ 奉仕活動への参加
 泉ヶ丘園 盆踊り・バザー



学校懇談会

児童福祉部会

◎民生委員・児童委員と学校関係者との懇談会
民生委員と学校関係者との懇談会を実施し、意見交換・情報交換をすることにより、共通の目的である「児童の健全育成」の実現に向け、互いの連携を強化します。

◎ひとり暮らし高齢者への年賀状の送付
 小学校の児童に年賀状を書いてもらい、宛名を民生委員が記入してひとり暮らし高齢者に送ります。

◎奉仕活動への参加
 岸和田学園 夕涼み会



和泉の里バザー協力

障害福祉部会

◎奉仕活動への参加
和泉の里 盆踊り・バザー、社協ふれあいクリスマス会、ぎんなん もちつき大会 等

子育て部会

◎親と子のふれあい人形劇のつどい  
  就学前児童の親子を招き民生委員・児童委員による人形劇を上演します。 親子と交流し楽しんでいただくことで、地域住民に民生委員・児童委員について知ってもらい、地域住民にとって身近な相談者であるという信頼関係を築くきっかけとなると考えています。

◎中学生・乳幼児ふれあい交流事業
 中学生が乳幼児とのふれあいを通じて、やさしさを育み、命の大切さを感じてもらうとともに、子育て中の親子との交流を通して父性・母性を育てます。

◎奉仕活動への参加
 岸和田学園への雑巾の寄贈等

ふれあい人形劇
中学生・乳幼児ふれあい交流事業

主任児童委員連絡会

◎月例連絡会
 毎月1回、市内の小学校で連絡会を開催、各学校の活動紹介や情報交換等を行い、学校との連携を図ります。

◎他部会との連携
 児童福祉部会主催の民生委員と学校関係者との懇談会、子育て部会のふれあい人形劇などの催しへの参加を始め、学校や関係諸機関との連携を密にして、児童福祉の推進に努めます。


民児協だより121~123号

広報部会

◎広報紙の発刊(年3回 3月・7月・11月)
 「民児協だより・いずみさの」は部内誌であると同時に、民生委員・児童委員の活動や各種福祉情報を多くの方に知っていただくための機関紙として年に3回発刊しています。