ふくしおおさか2024年4月号
2/12

日々の金銭管理のようす白川生活支援員のお話奥さんのお話日常生活自立支援事業利用者と担当職員の声を聞きましたたは奥さんが市社協に来所し、定期的に生活費が届けられます。さん、武村さん、白川さんの3人で計画を立てづけ、まもなく完済します。また、携帯電話の利用料や、給与明細の確認もし、お金の使い方について話しあいます。明確な目的がない場合には、「今はおろさない方がいいですよ」と白川さんが、具体的なアドバイスもします。市社協では、事業利用者との連絡にLINEも活用しています。白川さんが奥さんの自宅を訪問、ま利用当初は借金がありましたが、奥、20カ月にわたる返済を毎月つ 事業に携わって4年です。難しいのは、利用者の希望どおりに金銭管理ができない場合があることです。希望どおりにすると、どんどんマイナスになる方もいます。利用者の希望を叶えたい面と、使いすぎを防ぎたい面でジレンマを感じることもあります。 債務などがあり複雑な金銭管理が必要な時、そのもつれた状況を解きほぐすことによって、利用者が心を開いていただけた時に事業のやりがいを感じます。 人見知りが強い利用者にも、長く関わる中で「肉じゃがの作り方教えて」など、ふと声をかけていただけるようになった時がうれしかったです。今後の課題は、認知症が進行し、事業の契約ができない人のサポートをどうしていくか、という点です。 30歳の頃にうつ病と対人恐怖症になり、今は55歳です。障がい年金を受給していますがめ、イベントや食費などにお金を使い、2か月に1回の入金のた府内市町村社協は、府社協とともに日常生活自立支援事業(以下、事業)に取り組んでいます。事業では、福祉サービス利用の援助や日常的金銭管理などを行います。利用対象者は認知症、知的障がい、精神障がいがあり、判断能力が十分でないために生活上の課題を抱え、事業の利用を希望される人です。今回、事業を利用されている奥職員で、事業の相談を受け、契約の手続き等を担当する専門員の武活支援員の白 梨しらかわおくひでたかさんにインタビューを行いました。また、摂津市社会福祉協議会(以下、市社協)さん、契約後の定期的な支援を担当する生 秀さんにも話をうかがいました。たけむらひさ 尚村子こ孝川賀りか  2地域のひろば支支ええまますす、、暮暮ららしし〝〝自自分分でで決決めめるる〟〟

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る