日常生活自立支援事業
- 判断能力が十分でないために、
ご自分で福祉サービス利用などを決めることが不安な方や
お金の管理に困っている方が、
地域で自立して生活できるようにお手伝いする事業です。
利用契約後、市町村社会福祉協議会の
専門員と生活支援員が
ご本人の生活をサポートします。
あなたがもし困っていたら
福祉サービスの利用について
- 役所で手続きをするときに、一緒に話を聞いたり、わからないことを説明したりします。
- サービスを使ったときに、嫌なことがあれば、相談にのります。

お金の管理について
- 生活費を出してきて、お届けします。
- お金や通帳を預かって、あなたの代わりに支払いをします。
- あなたが、銀行や郵便局でお金を出し入れするときや、支払いに行くときに、一緒について行って、お手伝いをします。

大事なものの保管について
- あなたの大事なものを無くさないように、預かっておきます。

もしもあなたが使ってみたいと思ったら

- 連絡
- 社会福祉協議会に電話をしてください。

- 相談・申し込み 無料
- 社会福祉協議会の専門員が、あなたの話を聞いて、申し込みの手続きをします。

- 支援計画と契約 無料
- あなたが手伝ってもらうことや、支払う利用料を決めて、あなたと社会福祉協議会とで、契約(約束)します。

- サービスの利用 無料 有料
- 計画にそって、お手伝いします。
無料になることもあります。

- サービスの見直し 無料
- あなたが手伝ってほしいことが変わったり、嫌なことがあったら話し合って、支援計画を作り直します。
- 手伝いがいらなくなったら、
相談して、やめることができます。
Q&A

どんな人が利用できますか?

自分ひとりで、契約など、決めることが不安な人や、お金の管理に困っている人が利用できます。

お金の使い方を、一緒に考えてくれますか?

あなたの気持ちを聞きながら、使い方を一緒に考えていきましょう。