ふくしおおさか2025年11月号
1/12

近年、地球温暖化や気候変動の影響により日本における四季のようすが変わってきた。本来、日本の四季は春夏秋冬が明確に分かれており、四季ごとに自然の美しさや旬の食材、季節の行事により我々の生活文化に根づいてきた。しかし、現在は異常気象により四季のバランスが崩れはじめた。秋には朝夕の寒暖差が生じず、紅葉の時期が遅れ、色づきも悪くなる現象が報告されている。また、この異常気象の影響は動植物にも影響を与えるだけでなく私たちの食生活にも直結する重大な問題だ。今後、「二季化」と呼ばれる現象に日本が近づくにつれ、もしかすると、それはその良さもあるかもしれないが、次第に四季折々の楽しみが忘れ去られていくのではないかと危惧している。【美】秋©TOMONORITANIGUCHI2018この絵は、さまざまな“ちがい”をもつ人びとが、互いに認めあえる共生社会をイメージしています。No.705No.70520252025詳しくは2面へ介護職へのキャリアチェンジ

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る