ふくしおおさか2023年11月号
2/12

ハートピア堺では介護の専門技術に特化した〝スペシャリスト〟、管理職となる〝マネジメント〟の2つのキャリアパスコースを4年前に新設。働く中でやりたいことを見つけてほしいと、管理職以外のスタッフにステップアップの道をつくり、リーダーを担える人材の育成に取り組んでいます。施設内のマネジメント研修を受講中の塩見さんは、介護職を極めながらリーダー職としても活躍中。「リーダーは遠い話だと思っていましたが、力を抜いて自分の強みを生かしてやってみようかなと、前向きな気もちで臨んでいます」と話します。コース選択時や働き方で迷うことがあれば、上司や施設長に相談。風通しの良い施設の雰囲気がスタッフのチャレンジを支えています。「リーダーを育成するうえで、普段は現場に入っているスタッフが自由に動ける時間の確保が課題です。今後は実習生の対応や研修の講師などもできるようにしていきたい」と光永さんは期待をよせます。を〝プチいら〟と呼び、ノートに気づいたことを書きとめます。「掃除機のごみが溜まったまま」、「網戸の立て付けが悪くなっている」など、〝プチいら〟は毎月のフロアミーティングで共有され、みんなで話しあい、業務改善やストレス解消を図っています。「小さなことでも溜まるとしんどくなりますが、すぐに解決することで、気もちよく仕事ができます」と笑顔で塩見さんは話します。合上参加できないスタッフは、翌週に要点をまとめた研修を行うことで、全員が同じ内容を共有できますニュアルの振り返りなど、短時間の研修はミーティングに組み込んでいます。ド研修などさまざまありますが、研修業務中に感じるちょっとしたイライラ施設内研修は毎月実施。シフトの都。10認知症研修、看取り研修、チームビルを受けることで、ひとつずつ不安を解消し、スタッフ全員が同じ方向性のケアができるようにと考えており、モチベーションアップにもつながっています。「スタッフにはそれぞれチャレンジしたい時があると思います。しんどい時は無理をせず、やりたいことがある時は応援できる場をつくっていきたい」と、長いキャリアの中でメリハリを作ることが大切だという光永さん。これからもスタッフが強みを生かして挑戦できる環境をつくっていきます。分程度のマ笑顔笑顔ああふれるふれる魅力魅力ああふれるふれる5分で紹介!なおなおここ人材育成・定着の制度づくりが、職員のキャリアを支え、活躍につながっています。人材育成・定着の制度づくりが、職員のキャリアを支え、活躍につながっています。見見(福)堺福祉会 特別養護老人ホーム ハートピア堺 (堺市)の入職11年目の(福)堺福祉会 特別養護老人ホーム ハートピア堺 (堺市)の入職11年目の塩塩 つぐみさんに、ご自身のキャリアや働きやすいポイントについて、次長 つぐみさんに、ご自身のキャリアや働きやすいポイントについて、次長 光光永永 直直さんには、キャリアパスや研修制度などの人材育成の取り組みについて さんには、キャリアパスや研修制度などの人材育成の取り組みについて 伺いました。伺いました。子子しおしおみみみつみつながなが大阪福祉人材支援センターYoutubeで配信中\\介護の魅力を動画でCHECK!介護の魅力を動画でCHECK!2スタッフ同士が思いを確認しあい、自信をもってケアすることで利用者の方の笑顔もうまれます。塩見 つぐみさん塩見 つぐみさん光永 直子さん人材すすべべててののススタタッッフフにに学学ぶぶ場場をを~人材定着・育成の視点から~~人材定着・育成の視点から~挑挑戦戦ででききるる環環境境づづくくりり気気ももちちよよくく働働くくたためめににスステテッッププアアッッププにに向向けけてて

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る